お国自慢
まつこです。
ウメマツともどもこのところ体力不足。うめぞうは膝痛と腰痛を悪化させたうえに風邪をひき、泣きっ面にハチ状態です。私も風邪気味。
そんなとき近所の酒屋で「飲む点滴」というポスターを見かけました。飲む点滴とは・・・
甘酒です。
酒屋のおじさんいわく、甘酒は冬に飲むものと思っている人が多いけれど、実は夏の体力不足を補う飲み物として、昔から飲まれてきたとのこと。ビタミンB、アミノ酸、ブドウ糖などが含まれていて、体力回復にとても効果的なのだそうです。
さっそく飲んでみましょう!
[近所の高崎屋酒店で買った山梨県の七賢という酒造メーカーの甘酒。ブレンドするのは根津の豆腐専門店「須田」の超濃厚な豆乳]
豆乳とブレンドすれば無敵の健康ドリンクです。
甘酒には酒粕で作るものと、米麹で作るものとあるそうですが、栄養素が多いのは米麹のほうだというので、お取り寄せしてみました。
[新潟から八海山の甘酒。金沢から福光屋の甘酒]
まつこ新潟出身、うめぞう金沢出身なので、それぞれから1種類ずつ。加賀百万石の老舗か、淡麗辛口の新潟の銘酒かと、こんなところでお国自慢です。飲み比べた結果、福光屋のほうが甘さがすっきり。八海山のほうは甘味が濃いので、牛乳で割って飲んでみました。砂糖代わりの調味料としても使えそうです。
体に良いと聞けば、なんでも試してみたいお年頃です。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527170/61769790
この記事へのトラックバック一覧です: お国自慢:
酒豪のまつこさま、ワインに日本酒、シャンパンのイメージが強すぎて、甘酒はないわーという感じですが(笑)、アミノ酸も入っているとは知りませんでした。私は粕汁が大好きで、それこそ年中作っているのですが、あれも体によいのかしら。甘酒に生姜のすりおろしたのとお塩をひとつまみ入れると美味しいですよね。夏風邪は身体がだるくなって、しんどいです。どうかお大事に。
投稿: Puki | 2015年6月24日 (水) 17時24分
Pukiさん、コメントありがとうございます。
その私がこの3ヶ月というもの、ほとんどお酒を口にしていない・・・ということで事態の深刻さをお察しいただけるのではないかと思います(笑)。粕汁も身体にいいみたいですよ。Pukiさんの美容、健康、明晰なる頭脳の秘密は粕汁だったんですね!
新潟には酒粕を使った郷土料理がいろいろあります。農閑期に酒蔵に仕事に行った杜氏さんが、酒粕を持ち帰ったのだそうです。日本の誇る発酵食品、奥が深そうです。
投稿: まつこ | 2015年6月25日 (木) 09時49分